こんにちは、BPPのFukudaです。
今回と次回のブログは撮影トリップの様子をお伝えします。
年末から大忙しでやっと時間が取れたので、まずは以前から予定していた鹿児島の霧島へ。
鹿児島はむか〜〜〜しハーレーで3人でツーリングに行ったことはあったのですが、写真など撮る余裕も
ないくらい笑いっぱなしのハチャメチャ珍道中だったので、撮影トリップとしては初めて・・って
感じです。
しかし、天候はあいにくの雨・・・しか〜〜〜し!必ず晴れるっ!と、強い思いで撮影ポイント行ったら・・なんと曇り〜晴れ(笑)
と、いうわけでいくつか撮影してきましたのでご覧ください。
先ずは、観音の滝という標識に釣られて行ってみました。
ポイントへ入ってすぐに現れたのがこの滝。(名前わかりません)
苔の色がすごくキレイで、おまけに水の色もキレイなグリーン。
正面から見てみると、水がクロスして流れ落ちていました。
そして次に現れたのが観音の滝(・・・たぶん・笑)
ここはもう少し光があると更にキレイだったでしょうが・・ま、雨よりいっか・・(笑)
そして次は丸尾の滝。
ここは、温泉が混ざっている?滝らしく、色が独特でしたね。
次は霧島神宮へ立ち寄りました。
これはまた立派な神宮で、立ち寄った甲斐はありました。
これは御神木。大きかったです(笑)
こういう神聖な場所に必ずと言っていいほどある不思議な枝振りの大木。
いつも不思議な形してるな・・・とじっくり眺めてきます。
参拝を済ませ、次の撮影へ向かおうとしたらこんな物が・・・
ん・・・?日本発祥の地?
よくわからないまま次へ(笑)
すごくキレイな道・・・両脇の木々がまるでトンネルのようになってすごくキレイでした。
(調べたら霧島樹帯トンネルという名称でした)
ここはまた春の新緑の時期に必ず訪れたいですね〜
そして、長いこと木々のトンネルを抜け、やっと到着したのがここ。
こんな感じの道を200m程上った先に・・・
あった!
ご覧のみなさま、一礼お願いします。。。
この場所の説明は↑の案内板をご覧ください(笑)
そして最後に立ち寄ったのが、御池。
ここはもう鹿児島ではなく宮崎。。。
この池の畔で久しぶりに発見した超特大のウシガエル・・・
おまけに、背中に子供?のせ、更にもう一匹飛び乗ろうとしてましたが、
風景を撮る設定のまま撮ったのでブレブレ・・ごめんなさい、夕方の暗くなろうとしてるときにISO100じゃ無理だった(笑)
そして、池の住人?のネコ。
「いらっしゃ〜い。駐車料金はソーセージだったら10分、いりこだったら5分無料でいいよ〜」とでも
いわんばかりにすぐに小走りで近寄ってきて、みゃーみゃー鳴いてました。。
ごめんね・・・おいちゃんな〜んも食べ物持ってないとよ・・・次回は何か持ってくるね・・・と
言い残して福岡へ。。
御池を後にしてすぐの路上でいい光が入った景色が飛び込んできたので路駐して撮影(笑)
と、いうわけで楽しい撮影トリップとなりましたが、霧島の山頂付近からの絶景ポイントでは
小雨が降っていて撮影できずに帰ってきたので、次回またリベンジします。
では、次の撮影トリップは阿蘇です。
お楽しみに!
This article was written by bpp-Fukuda