こんにちは!BPPのFukudaです。
何だか今年の梅雨は変ですね〜。。こっちはまだいいけど、関東方面なんか夏の水不足とかだいじょうぶなんだろうか?
梅雨は梅雨らしく雨降らないとね・・・
で、そんな梅雨時期に毎年撮影しているのが「あじさい」そして「ホタル」です。
しかし・・・今年は両方とも思うように撮影に行けてません。
そうこうしているうちに、もうすでにあじさいは終わりを迎えてる頃では?ないでしょうか・・・
そして、ホタルに関しては、去年まで毎年行ってた撮影ポイントが去年の豪雨&水害でほぼ全滅状態らしいので、そちらも撮影できてませんね・・・
残り1〜2週間の内にどちらか撮影出来るようスケジュール調整しないと・・・。
ってことで、今年撮ったあじさい&ちょっと珍しい「菩提樹(ぼだいじゅ)」のがあるのでアップしますね。
先ずは菩提樹
恵光院にある立派な菩提樹。
ここは千利休居士が茶を奉ったところとして歴史上有名な遺跡です。(・・・と言う話をしていただきました)
私は菩提樹は初めて見たのですが、お香の香りのする何ともかわいらしい花が咲いた樹で、全国でもここまで大きくなっているのは珍しいらしい。(・・・と聞きました)
少し風が強かったので、かなりの枚数がブレブレでした(笑)
次は筥崎宮の紫陽花苑です。
まだ花が三分咲き程度でしたのであんまりたくさん撮影は出来ませんでしたが、花は綺麗でしたよ〜。
そして、庭園にユリとあじさい見に行ってみました。
・・・あと一回ぐらい撮影するチャンスあるかな?
This article was written by bpp-Fukuda