こんにちは、BPPのFukudaです。
今日はすごい雨ですね〜・・ま、梅雨だからこれが当たり前なんだろうけど、あまりにも今年の梅雨は雨が降らなかったので、なんか久しぶりに梅雨!って感じの一日です。
しかし、降り方が半端ない箇所も多いようなので河川の氾濫や土砂崩れが心配されますね・・・何事もありませんように。。
さて、今日は発表されたばかりのCanon EOS 70Dのお知らせです。
この新機種70Dの特徴として「デュアルピクセルCOMS AF」があります。
これは、ライブビュー撮影や動画撮影の時に特に威力を発揮する高速AF。
別搭載する位相差AF(*1)ではなく、撮像素子にAFセンサー機能を持た像面位相差AFですが、Kiss X6iなどが採用しているハイブリッドCMOS AFではなく、撮像用の画素(フォトダイオード)が位相差AF用センサーを兼ねています。
これにより最終合焦まで位相差AFで行うことが可能になり、コントラストAFで最終調整を行っていたハイブリッドCMOS AFより大幅な高速化が実現されたようですね。(合焦速度はハイブリッドに比べ約30%高速化)
記事によると、ライブビューや動画撮影状態としたEOS 70Dの液晶画面を見ながら画面にタッチすると、タッチした場所にすっとピントが合う。もともと合焦速度が速いといわれる「USM」を備えないレンズであっても十分に実用的と言えるAF速度。AF追従性も高いので、特に動画撮影時でその効果を実感できるようですね。
その他、色んな機能が搭載されているようですが、その中の一つとしてWi-Fiが標準搭載されたようですね。これにより、今までカードに撮りっぱなしでPCにすら入れない方々は、もうそういうことが無くなり、ちゃんと写真を活用できるようになることでしょう(笑)
で、操作性やその他は実際に触って確かめたわけではないので、その辺はまたいつかレビューしますね!(ん?じゃ、買うのか?って?いいえ、買いませんが何か?笑)
でも、今所有している1Ds Mark IIIや5D Mark IIIはフルサイズなので全然問題なく撮影できてますが、たま〜に「あ〜・・・もうちょっと寄れたらね〜。。。」って思うことあります。そんな時はフルサイズではないこういう機種を持ってると思う画角が手に入るんでしょうね。(高倍率の単焦点望遠でもいいけど、車が買える値段します&おまけにレンズの重量が小さな子供ほどの重さだから疲れる・笑)
ちなみに、お値段は・・・
推定市場価格はボディのみが13万円前後、EF-S18-55mmのレンズキットが14万円前後、EF-S18-135mmのレンズキットが17万円前後・・・とのこと。
さ、この70Dが出たことにより、今お持ちのカメラからステップアップして次の次元の画像を手に入れるか・・・もしくは、安くなるであろう60D狙いで行くか・・・
カメラを初めてまだ間もない初級〜中級クラスの方々・・・いかがでしょう?
ちなみに、いつもFukudaが使用している1Ds Mark IIIはもうアンティークのジャンルに入れられそうな位置づけなので、そろそろ1Ds Mark VIでないかな〜?って思ってますが、いつまでたっても出そうにないので、すでに出ている1DXに買い換えるか・・・でも、1Ds Mark VIがもし出たとしても1Ds Mark IIIの時みたいに89万?(だったかな?)もするんだったら1DXの方が安いので(50〜60万)そっちにするかな〜・・・でも、気持ち的には「s」が付く1Dsが欲しい気もする。。。ま、おれが撮る写真だったらどっちでもいいんでしょうけどね・・(笑)もしくは!!!やはり以前から言ってた「ハッセルブラッド+フェーズワンP65デジタルバック」がいいかな〜・・・とか。。
って、今回のお題からかなりずれて、欲しいカメラのお話になっちゃいました・・・ごめんなさい(笑)
(*1)
位相差AF、コントラストAF,ハイブリッドなどを、どなたかわかりやすく解説しているサイトはないかな?と思い探していたらありました。こちらのサイトでご確認ください。
This article was written by bpp-Fukuda